★★★★☆ アプリ/ゲーム ポイ活/お得 ポイ活ゲーム

【無課金攻略】ゾンビパニック|最短クリアのコツを紹介!ステージ25到達-ポイ活-

スポンサーリンク

当サイト記事中には一部プロモーションが含まれています。

こんにちは、ポイ活ゲーム攻略ブロガーのわくぺん(@wakupen__point)です!

今回は、360度から押し寄せるゾンから生き延びるローグライクアクションゲーム「ゾンビ・パニック」をポイ活でプレイしました。

このゲームは、ゲームのクオリティの高さから楽しくプレイできるのでポイ活ゲームとしても人気を集めています。
また、目標の設定が重要で「ステージ25クリア」か「ステージ35クリア」どちらかを目指すかをあらかじめ決めておきましょう。
この記事では、実際にステージ25を無課金でクリアした筆者の体をもとに徹底解説しています

本記事では、ソンビパニックのゲーム概要ポイ活目線でみた評価攻略情報をご紹介していきます!

わくぺん

では、ポイ活ゲーム案件ゾンビ・パニックを攻略していきましょう!

スポンサーリンク

私のブログでは、ゲーム系ポイ活の攻略情報を紹介しています。
次に挑戦する案件を探しているのであれば、ぜひブログをチェックしてみてください!
まだ、ポイ活を始めていない方は下の記事から紹介特典付きポイ活をスタートすることができます!

目次
  1. ポイ活的ゲーム評価
  2. 【ランキング】還元率トップのポイントサイトはどこ?
  3. ゲーム概要
    1. 「ゾンビ・パニック」の概要と魅力
    2. ポイ活目線で見てみた
  4. 序盤にやること
    1. ギフトコードの入力
    2. フレンドを増やす
    3. 7日間チャレンジ
    4. 課金をするか判断|おすすめの課金アイテム
  5. 毎日やることリスト
    1. やることリストについて
    2. やることリスト一覧
  6. スタミナ消費の優先順位
    1. 最優先は限界挑戦
    2. 通常/チャレンジステージ
    3. スタミナが余っていれば掃討
  7. 日常挑戦を攻略(デイリーリセットは毎日9時)
    1. 限界挑戦
    2. アリーナ
    3. ボス討伐戦
    4. 実験棟からの脱出
    5. 模擬戦
    6. オナーアリーナ
  8. おすすめの広告視聴と放置収益
    1. おすすめの広告視聴一覧
    2. 放置収益の回収
  9. その他の攻略情報
    1. ステージ構成
    2. スキル
    3. プレイヤー育成要素
    4. キャンプ
  10. 【体験談】実際のクリア時間公開!
    1. 今回の報酬形態とクリア日数
    2. Xをフォローして攻略記を共有!
  11. まとめ

ポイ活的ゲーム評価

”2025年3月更新”

獲得ポイント★★★★★最高3,892円分
クリア日数目安★★★☆☆10〜20日程度
作業量★★★☆☆広告視聴も多い
ゲームクオリティ★★★★★高い
ゲームの簡単さ★★★★☆慣れれば簡単
おすすめ度★★★★☆楽しくプレイできる
スポンサーリンク

【ランキング】還元率トップのポイントサイトはどこ?

”2025年3月更新”

情報は月1回を目安に更新しています。恐れ入りますが最新情報はご自身でお調べください。(どこ得

【ハピタス (SmaAD)】

▸ゲームプレイ de 3,892円分ゲット

▸対応OS:iOS / Android 

▸条件:ステップアップ

▸期間:インストール後~30日以内

ハピタス新規会員登録で
今なら最大1,900円分のボーナス獲得!

特典の詳細はこちら!

【COINCOME】

▸ゲームプレイ de 3,675円分ゲット

▸対応OS:iOS / Android 

▸条件:ステップアップ

▸期間:インストール後~30日以内

ポイ活ゲームやるなら
今すぐCOINCOME新規会員登録しよう!

登録手順はこちら!

【アメフリ】

▸ゲームプレイ de 3,546円分ゲット

▸対応OS:iOS / Android 

▸条件:ステップアップ

▸期間:インストール後~30日以内

アメフリ新規会員登録で
今なら最大5,400円分のボーナス獲得!

特典の詳細はこちら!

スポンサーリンク

ゲーム概要

「ゾンビ・パニック」の概要と魅力

ゾンビ・パニック」は終末世界で360度から迫るゾンビを銃で迎え撃つローグライクRPGゲームです!
武器スキルの組み合わせで戦略は無限に広がり、自分で操作することが多いため毎回違う展開が楽しめます。
火力で一気に殲滅する爽快さと、体力ギリギリの中で生き残るスリル感も味わえます。
一方で、広告視聴がかなり多めな点や一度クリアしたステージもたくさん周回しなけくてはならないのでストレスを感じる方もいるかもしれません。
そんな反面はありますが豊富なコンテンツが用意されており、魅力が詰まったゲームであることは間違いないです!

ポイ活目線で見てみた

「ゾンビ・パニック」は、報酬の高さ取り組みやすさから人気を集めている注目のポイ活案件です。
攻略情報も充実しており、初心者でも安心して取り組める点が魅力です。

ただし、掲載広告の多くがステップアップ形式となっており目標ステップの選択には注意が必要です。
私の主観にはなりますが、各ステップの難易度をまとめたので参考にして目標を決めてみてください。

  • ステージ25クリア筆者イチオシ!
    攻略記事を読めば、無課金で攻略できる最適難易度です。ゲーム初心者や課金に抵抗がある方におすすめ。
  • ステージ35クリア
    無課金でもクリアできそうですが高難易度です。課金できる方やゲーム中級者以上におすすめ。
  • ステージ60クリア
    30日以内では課金をしたところで明らかに攻略不可能。推奨しない。

当ブログでは、ステージ25クリアをおすすめしています。この条件であれば、無課金でもクリアまでのプレイ日数の目安10〜20日前後になります。

また、ステップアップ条件には、例えば「上級戦闘指令を購入で350円還元」など課金をすればキャッシュバックするという条件もあります。
上記の場合、上級戦闘指令は課金額700円になるので350円の赤字になりますが、広告をカットできるなどメリットもあります。
この点、時期によって異なるキャッシュバックの金額を見て課金するかしないかは挑戦者の判断に依ります。

まずは、挑戦するステップを決めることが第一です。

わくぺん

私は無課金1日1時間ほどプレイしてステージ25クリアしました。(かなりゆっくりなペースです)
プレイ日数は22日総プレイ時間は約24時間15分です!
実際のプレイ体験をもとに、達成までの流れコツを詳しく解説していきます。

序盤にやること

ギフトコードの入力

ゾンビ・パニックでは、ギフトコードを入力することでゲーム内アイテムがもらえることがあります。
手順はとても簡単なので、序盤のうちに忘れずにチェックしておきましょう!

▶️ギフトコードの入力手順

  1. 画面左上の「ユーザーアイコン」をタップ
  2. 「ギフトコード」ボタンをタップ
  3. ギフトコードを入力!

最新のギフトコード情報はどこで手に入る?

ギフトコード随時更新されています。
私は下記記事を見てギフトコードを入力していきました。ぜひ活用してみてください(外国の方の記事です)!
お得なアイテムを見逃さないためにも、最新情報をチェック!

ゾンビ・パニック 最新ギフトコード

フレンドを増やす

ゲーム序盤から進めていきたいことは、「フレンドを増やすこと」です。

フレンド機能では、フレンド同士で毎日ギフトが送り合える仕様になっていて、もらえるアイテムがかなり優秀
ギフト内容武器チップスタミナ掃討チケットなどなど…序盤の育成進行スピード加速させてくれます。

また、フレンドの申請相手誰でもOK
フレンド欄でおすすめ一覧に出てきた人にどんどん申請していきましょう。

フレンドをたくさん作っておけば、1日分のアイテム収穫量がガッツリ変わってくるので初日から動いておきたいところです。

7日間チャレンジ

ゲームを始めるとログインボーナス7日間チャレンジが開放されます。

この7日間チャレンジ無課金でも達成可能なコンテンツです。
一方で、全力で取り組まないとミッションを達成できずに報酬を獲得できないです。

注目したいのが、最終日である7日目のクエストまでクリアするとSランク武器アサルトライフル」が獲得できる点です。
シンプルにSランク武器は強く中々ゲットできないので貴重。
このアサルトライフルを獲得できると後々の攻略が圧倒的にラクになるのでおすすめです。

ステージ35クリアを目指す方はクリア必須かもです。

課金をするか判断|おすすめの課金アイテム

経験値補助ボット

経験値補助ボット」は戦闘に連れていくことで経験値を多く集めてくれるボットです。
初回に限り160円課金することで、「広告非表示(1日限定)」と「金貨」の特典がもらえます。
その後は、広告視聴することで経験値集めを補助してくれますが、特典はもらえません。
最初のみ課金有無が問われるアイテムです。
特に序盤はやることが多いため広告を排除して7日間の初心者クエストなどをがっつり進めたい場合に購入をおすすめします。

上級戦闘司令

攻略を急ぎたい方にとって、ひとつの選択肢になるのが「上級戦闘指令」。
購入金額は720円(iOS/Androidで若干の差あり)で、ポイ活ステップアップ条一部にも登場することが多い課金アイテムです。
獲得できるアイテムは下記の通りです。

  • 放置で獲得する金貨+10%アップ
  • 無料掃討回数+1回分
  • 最大放置時間+6時間増枠
  • 毎日最初の10回は掃討券を消費せずに掃討可能
  • 戦闘の2倍速モードが利用可能

加えて、初回500ダイヤ+毎日150ダイヤ(合計5,000ダイヤ)という特典ももらえます。

上級戦闘指令を購入することでポイントサイトから得られるキャッシュバック額は600円分前後になることが多く、実質の“手出し”は100円程度なのでコスパは決して悪くありませ
効果も1ヶ月持続するのでポイ活的には買うなら早めが良いです。
特に短期間でステージ35到達も狙っているには、時短&アイテムブーストの意味でも検討する価値はあります。

とはいえ、入手できるアイテムはあくまで時短アイテ
なくてもクリアできた」という声も実際にあるので、自分のスタイルに合わせて選ぶのが正解です。

スーパー月間パス

もしこのゲームを快適にステージ35クリアを目指すなら、真っ先に検討したいのが「スーパー月間パス」。
逆に、ステージ25クリアを目指す方は、クリアしたとしても赤字なので課金不要です。

購入金額は1,440円(iOS/Androidで若干の差あり)で、ポイ活ステップアップ条件には基本含まれませ
獲得できるアイテムは下記の通りです。

  • クリア報酬の金貨+20%アップ
  • 無料掃討回数+1回分
  • デイリーパックのダイヤ+20%増量
  • 1ヶ月間広告非表示

加えて、初回1,000ダイヤ+毎日300ダイヤ(合計10,000ダイヤ)という特典ももらえます。

最大の魅力は、30日間の広告スキップ機能ゲームの快適性を格段に上げる強力な課金アイテムです。
バトル開始時戦闘不能時経験値ボットの同行など、何かと挟まれる広告を丸ごとカットできます。

スポンサーリンク

毎日やることリスト

やることリストについて

ゾンビパニックのポイ活案件で「ステージ25到達」を目指す場合、効率よく戦力を上げるために毎日やるべきことをまとめました。
これらを毎日こなすことで、最短クリアが目指せます!
ただし、広告視聴が多いため全部やるとなると1〜2時間必要になるので、スキマ時間にコツコツと進めるか苦手なコンテンツは捨てることがおすすめです。
一方、ステージ35を目指す場合は話が別です。「やれることを毎日すべてやる」くらいの気合が必要になります。
この点、それぞれのプレイ時間を考慮して目標設定しましょう。

わくぺん

これはあくまで最短クリア方法です。
ステージ25なら無理せずゆるくプレイでも大丈夫です!
進捗のペースを確認しながら30日間で攻略していきましょう!

やることリスト一覧

わくぺん

やることリストは章ごとに詳しく解説していきます!
これ以外にも「その他の攻略情報」で紹介するコンテンツもチェックしましょう!

スポンサーリンク

スタミナ消費の優先順位

最優先は限界挑戦

限界挑戦」は、限られた時間内にボスを倒しながら、どこまで進めるかに挑むスコアアタック型のコンテンツです。
スタミナを消費することで1日3回までの制限付きで挑戦可能です。スタミナを消費するコンテンツの中では最優先で取り組むべきおすすめ日課です。
というのも、限界挑戦の報酬は非常に豪華です。
特に金貨の獲得効率が高く、装備強化育成に直結するリターンが大きいためスタミナを使うならまずはここからと覚えておきましょう。

限界挑戦の詳細は次の章で後述します。

通常/チャレンジステージ

通常ステージチャレンジステージはゲーム進行の基本となるのでマストで進めましょう。

ここで紹介したいのはチャレンジステージです。
通常ステージよりも高難易度ですが、1ステージあたり6分で完結と短いため、スタミナを消費する周回はチャレンジステージがおすすめです。
周回をする際は、高いステージレベルの中でクリアしやすいステージを選びましょう。
高難易度ほど報酬が良いです。ダイヤやスキルも獲得できるので限界挑戦の後はチャレンジステージを周回してスタミナを消費するのをおすすめします。

スタミナが余っていれば掃討

チャレンジステージを3種類クリアすると対応する通常ステージの掃討戦闘スキップ)機能が解放されます。

掃討チケッを使えば戦闘をせずに即完了でき、報酬だけをサクッと受け取れる便利機能です。

掃討では金貨2倍の広告視聴ができないため、純粋な報酬効率だけを見るとチャレンジステージ周回の方が優秀です。

とはいえ、チャレンジステージは1回6分かかるうえ、毎日3種をこなすのは正直しんどい…。
そのため、手間をかけずに育成素材や経験値を回収できるのは、忙しいプレイヤーにとって大きなメリットです。

スポンサーリンク

日常挑戦を攻略(デイリーリセットは毎日9時)

限界挑戦

限界挑戦の概要とポイント

限界挑戦は、スタミナを使って1日3回挑戦できるコンテンツで、敵を倒しながらどこまで進めるかを競うシンプルなモードです。
普通のステージとは違い、制限時間内進んだ距離でスコアが決まるので、火力や移動速度のバランスが重要になります。
通常報酬ランキング報酬非常に豪華なので、毎日欠かさず挑戦したいところです。
また、一度挑戦しておけば期間中は「掃討」が可能になるので、忙しい日は時間をかけずにサクッと報酬だけ回収することもできます。

限界挑戦のポイント

1日3回参加可能(スタミナ消費)
• 制限時間内にどこまで進めるかでスコア&ランキング決定
• 通常報酬+ランキング報酬が豪華
• 1回挑戦すれば掃討可能
• 金貨稼ぎに最適

スコアを伸ばすコツ

戦力がまだ足りないうちは、雑魚敵しっかり倒しつつ「ダメージアップ」などの火力系スキルを優先して取っていくのがコツです。
逆に戦力が十分に整ってきたら、序盤から「移動速度アップ」や「射撃速度アップ」を中心に選んで、雑魚敵を無視しつつ一気に距離を稼ぐ方が効率的にスコアを伸ばせます。
途中でに乗る場面では、敵を踏むことで経験値を得られるので、できるだけ踏んで稼ぐのも大切なポイントです。

もらえる報酬

報酬は「1日ごとの通常報酬」「シーズン(12日間)ごとのランキング報酬」があり、さらに過去の成績によって参加グループビギナー、エリート、マスター)に分かれるため、自分に合ったレベルで競争できます。
同じスコアの場合、早く達成した人が上位になるので、シーズン開始直後に挑戦しておくと順位が上がりやすいという小技もあります。
特に金貨化素材が稼ぎやすいので、最優先でやっておきたいコンテンツです!

アリーナ

アリーナの概要とポイント

アリーナは、他のプレイヤーのデータと自動でバトルを行う疑似PvPのようなコンテンツです。
戦闘は完全オートで進行するのでプレイヤーは相手を選ぶだけで戦闘の操作は不要です。
1日5回まで無料で挑戦でき、6回目以降はダイヤを使って追加挑戦も可能です。
スキップはできませんが、2倍速モードに設定できるので、テンポよく消化できるのが嬉しいポイント。

勝敗に応じて「アリーナ金貨」がもらえ、勝てば40枚負けても20枚の報酬が手に入ります。
また、毎日のランキング報酬やシーズン終了時の順位報酬として「探索実施カード」などのアイテムも入手できます。
日々こなすことで着実に戦力を強化できるコンテンツです。

アリーナのポイント

他プレイヤーのデータと戦う疑似PvPコンテンツ
•戦闘は完全オートで進行(2倍速モードが利用可能)

•1日5回まで無料で挑戦、6回目以降はダイヤで追加参加
•勝利で「アリーナ金貨」×40枚、敗北でも×20枚を獲得

•デイリー&シーズン終了時のランキング報酬あり

勝率アップのコツ

アリーナで安定して勝つためには、対戦相手の戦力をしっかり確認するのが大切です。
自分よりも戦力が低い相手を狙って挑戦すれば、当然ながら勝率は上がります。
ただし、多少の相性や運要素もあるため、「明らかに格下」と思える相手を選ぶのが無難です。
戦車やボット、武器の強化も勝率に直結するので、アリーナを意識した育成も重要です。

アリーナ金貨のおすすめ使い道

アリーナ金貨は、「アリーナショップ」でアイテムと交換できます。
中でも最優先で狙いたいのが、週1回限定の「伝説の武器チップ」。アリーナ金貨2,000枚で交換できます。
戦力アップに直結する重要アイテムなので、まずはこれを確実に入手しましょう。
そのほか、余った金貨は武器チップや装備抽選と交換しておくと後々の装備強化がスムーズになります。

ボス討伐戦

ボス討伐戦の概要とポイント

ボス討伐戦は、巨大なボス1体を相手にどれだけ多くのダメージを与えられるかを競うコンテンツです。
1日1回無料で挑戦でき、2・3回目はダイヤを使えば追加挑戦もできます。
制限時間は3分間で使用するスキルは毎日固定されており、その日のスキル構成に合わせた立ち回りが重要になります。

参戦で「累計ダメージ報酬」と「ランキング報酬」がもらえるほか、貯めたポイントで報酬と交換できるショップも用意されています。

ボス討伐戦のポイント

巨大ボス1体にどれだけダメージを与えられるかを競うコンテンツ
• 1日1回無料で挑戦可能、2・3回目はダイヤで追加挑戦可能
• 制限時間は3分、スキル構成は日替わりで固定化
• ダメージ量に応じて「累計ダメージ報酬」と「ランキング報酬」が獲得可能
• 貯めたポイントは専用ショップでアイテムと交換可能

効率よくダメージを稼ぐコツ

ボス討伐戦は“ダメージ重視”のモードなので、基本的には「生き延びる」よりも「殴り続ける」ことを最優先。
敵の攻撃を避けるのも大切ですが、無理に回避しすぎると火力が落ちてしまうのである程度の被弾は覚悟して前線で粘る方がダメージが伸びやすくなります。

2・3回目の挑戦にはダイヤが必要になりますが、ランキング報酬の差はそこまで大きくないので基本的に1日1回の無料分で十分です。
ただし、デイリー累計ダメージ報酬を取りきれていない場合や、ランキング上位を目指したい場合は追加挑戦も視野に入れてOK。
毎週リセットされる交換ショップでは、装備指定箱やコレクション用アイテムなど貴重な報酬もラインナップされています。

実験棟からの脱出

実験棟からの脱出の概要とポイント

実験棟からの脱出は、1日10回まで挑戦できる階層型チャレンジコンテンツです。
1階ずつ上の階へと進み、制限時間内に敵を倒すとクリアです。
戦闘ごとスキルを選んで強化しながらどこまで登れるかに挑戦します。

挑戦には「エレベーターの鍵」を消費しますが、スタミナは不要なので失敗しても何度でも再挑戦できます。
1日10個が無料で配布され、翌日にはリセットされるので毎日10階ずつ進めるのが基本ペースになります。

100階を突破すると実験室2」へ移行し、1階からの再スタートになります。
報酬内容も変化しますが、急いで登るメリットは少なめです。
戦力に余裕が出てからじっくり攻略するのがベストだと思います!

実験棟からの脱出のポイント

1日10回挑戦できる階層型コンテンツ
• 各階は制限時間内に敵を倒せばクリア
• 挑戦には「エレベーターの鍵」を1回ごとに消費(毎日10個無料配布)
• 100階クリア後は「実験室2」で1階から再スタート
• 毎日10階ずつ進めていくのが基本ペース

スキル選びが超重要

このコンテンツ最大の特徴は、ステージクリア後にスキルを購入してパワーアップしていく仕組みです。
スキルはランダム表示で、ショップは1日5回まで無料更新が可能です。
獲得したバフは、ダイヤ10個を使えば解除もできるのでスキル構成に失敗したときのリカバリも可能です

おすすめのスキル(バフ)優先順位は以下の通り:
弾丸ダメージ系
• ボスダメージ系
• リロード系

これらのスキルを中心に構成することで、火力と安定性を確保しやすくなります。
特に階層が上がるほどボスが強くなるので「対ボス性能を高めるスキル構成」がカギになります。

立ち回りと進め方のコツ

実験棟では戦闘中にレベルアップは発生せず、純粋にスキル構成プレイヤースキルが勝負の分かれ目です。
難易度は徐々に上がりますが、挑戦自体のリスクはなく何度でもやり直せので気軽に試行錯誤できます。

また、スキルツリのような前提条件はなく、いきなり上位スキルを取ることも可能です。
これによって、序盤から強力な構成を狙えるのも魅力のひとつです。

戦力が整えば、実験室1の100階まではスムーズに進めことが多いため、ダイヤを使ってまで急ぐ必要はナシです。

模擬戦

模擬戦の概要とポイント

模擬戦は、無限に湧いてくるゾンビを相手にどこまで生き延びてスコアを稼げかを競うサバイバル型のコンテンです。
通常のステージと似た形式でプレイヤーがレベルアップしながら戦闘を続けていきますが、終了条件は制限時間ではなく戦闘不能になるまで

1日1回は無料で挑戦可で、2回目はダイヤを消して参加できます。
1度でも挑戦していれば、翌日は前回スコアの掃討が可能になるので2回プレイ+翌日掃というサイクルが効率的になります。

報酬にはダイヤポーション、BMI関連アイテムが含まれており、通常報酬ランキング報酬の両方を狙えるコンテンツです。

模擬戦のポイント

無限に湧くゾンビ相手に生存スコアを競うサバイバル型コンテンツ
• 通常ステージと似た進行方式で戦闘不能になるまで継続
• 1日1回は無料で挑戦可能、2回目はダイヤ消費で追加参加可能
• 前日プレイ済なら「掃討」でスコア分の報酬を即回収できる
• 報酬はダイヤ、ポーション、BMI関連アイテムなど
• 累計スコア報酬+ランキング報酬を獲得可能
• できる日は2回プレイ→翌日掃討で報酬効率がアップ

模擬戦でスコアを伸ばすためのコツ

戦闘中は専用ショップスキルを購入することができ、これをうまく活用することで効率的にレベルアップ&生存時間を伸ばせます。
特に「ステージスキップ系」のスキルを早めに獲得できると時間を短縮しつつ経験値などをまとめて獲得できるので後半の面倒な敵ラッシュを飛ばすこともできます。
毎回の獲得ポイントが累計に反映される仕組みなので「できる日は2回挑戦してお」ことで有利に進められます。

オナーアリーナ

オナーアリーナの概要とポイント

オナーアリーナは、他サーバーのプレイヤーも参加するハイレベルなPvPコンテンツです。
戦闘スタイは通常のアリーナと同じくオートバトル形式で1日5回まで無で挑戦可能(6回目以降はダイヤが必要)。
するとオナーコイン×2000敗北でも×1000が獲得でき、シーズン終了時のランキング報酬として探索実施カード」やオナーコインが追加で配布されます。

また、オナーアリーナには掃討機能も実装されており、戦闘をスキップしてサクッと報酬だけ獲得することも可能です。
ただし、掃討では順位が変動しなのでランキングを上げたいときは手動での挑戦が必要になります。

オナーアリーナのポイント

他サーバーのプレイヤーも参戦するハイレベルPvPコンテンツ
• 戦闘は完全オート/1日5回無料、6回目以降はダイヤで挑戦可能
• 勝利でオナーコイン×2000、敗北でも×1000を獲得
• シーズン終了時には順位に応じたランキング報酬あり
• 掃討機能付きで、戦闘をスキップして報酬のみ受け取ることも可能
• ただし、掃討では順位が変動しないため上位を目指す場合は手動操作が必須

初動と終盤がカギ!シーズンの立ち回り

オナーアリーナでは、シーズンリセット直後シーズン終了間際の立ち回りがとても重要です。
リセット後は全員が低い順位からスタートするため、早めに何戦かプレイすることでランキングを押し上げことができ、以降に獲得できるオナーコインの量が格段に増えます

特に上位を狙いたい場合はシーズン序盤にダイヤを使って追加挑戦するのも有効です。
同様に、シーズン終了直前もライバルが動きづらいタイミングなので、順位の駆け込み上げができます。
「いつ動くか」を見極めるのが、オナーアリーナ攻略のカギです。

オナーショップのおすすめ交換アイテム

貯めたオナーコインは「オナーショップ」でアイテムと交換できます。
最優先で狙いたいのは、コレクションアイテム「赤い薬と青い薬」です。
必要なコインは30万と高額ですが、入手できれば戦力が大幅に上します。

これを取り終えたら、ポーションモジュール券への交換がおすすめです。
ただし、時間的にすべて交換できるわけではないので、毎日確実に5回挑戦して着実にコインを貯めていくことを目標に取り組みましょう。

スポンサーリンク

おすすめの広告視聴と放置収益

おすすめの広告視聴一覧

このゲームは「広告ゲー」と言っていいほど、広告を見ることで得られる恩恵(報酬)が重要です。
広告なでは、短期間でのステージ攻略は困難です。
特に、ゾンビが強くなってきたと感じたら、広告視聴を意識して報酬を獲得して強化を急ぎましょう。

下記におすすめの広告視を一部リスト化しました。赤文字は特に重要です。
ステージ35を目指す場合には序盤から下記の広告を毎日視したほうが良いです。

コンテンツ名回数制限
無料スタミナ回復1日5回?
無料ダイヤ獲得1日5回
ショップの無料箱開封
(装備箱や武器チップ箱)
1日5回
ステージ報酬2倍1ステージ1回
蘇生(戦闘中)1ステージ1回

放置収益の回収

放置報酬オフラインから復すると金貨装備などアイテムを獲得できます。
6時間で報酬はMAXになってしまい、それ以上は増えないので6時間おきに報酬を受け取ると良いです。
さらに、広告視聴をすることで報酬をブーストすることができます。余裕があれば活用しましょう

また、オナーアリーナ内の宝箱からも12時間ご放置報酬が受け取ることができます。
ぜひ探してみてください。

スポンサーリンク

その他の攻略情報

ステージ構成

ステージごとの戦局の進み方

今さらながらゾンビ・パニックのステージ構成の基本は、制限時間内を生き延びるサバイバルバトルです。
各ステージでは、敵の出現タイミンあらかじめ決まっており、「いつ」「どんな敵が来るか」を把握しておくことで、スキル選択や立ち回りの作戦を考えることができます。

ステージが進むにつれてゾンビたちはどんどん強くなり「エリート」や「ボス」といった強敵も登場します。
ただ、これらの強敵は倒さなくてもOKです。とにかく制限時間内を生き延びればステージクリになります。

また、バトル中に経験値を獲得することでキャラレベルが上がり、その都度スキルを選んで強化できます。
スキル数には制限がなく、ステージごとの敵との相性を考慮した立ち回りが求められます。

通常ステージ

通常ステージは、1ステージ12分の制限時間です。
分刻みで出現イベントが発生するので、一度負けたとしてもどのタイミングで何が来るかを覚えておことで、状況に応じたスキル選びやポジショニングで対応できます。
前述した通り、エリートやボスを倒し切れなくても制限時間を耐えきれば勝利です。
ただ、戦闘中は他の敵が絶え間なく押し寄せてくるので、耐えるのが長時間になるほど戦局は厳しくなります。

「倒し切るか」、「耐えるか」の選択が重要です。

チャレンジステージ

チャレンジステージは、通常ステージの半分で1ステージ6分の制限時間です。
登場するエリートやボスの数はそのまなので、短い時間で一気に仕掛ける必要があります。
とくに終盤は、エリート+雑魚敵+ボスの同時ラッシュで画面が埋まりやすいので火力と回避を両立させる立ち回が重要になります。

6分で勝負が決まるため時間効率が高く、周回コンテンツとしては優秀です。

スキル

通常スキル

前述した通り、このゲームの戦闘ではスキルの選択がステージクリアに重要になります。

スキルの習は、敵を倒した時に落ちる経験値を拾うことでレベルアップし、その時にスキルも獲得できます。
このスキルには(リロード系や凍結系など)とランク(ランク1〜3)の要素があります。
同じ系統のスキルを選ぶことでランクが1→2→3と強化できます。
もちろん高ランクほど強力なスキルに成長するため、育てるスキルを絞ってランク3を目指すのがおすすめです。

エリートスキル

ステージ中に現れるエリートを倒すと、強力なエリートスキルのドロップを落とします。
このエリートドロップを拾うことで、条件を満たした同系統スキルのエリートスキルを解放できる仕組みです。
ただし、条件として同系統スキルのランク3を取っていない状態で拾っても習得できずムダになるため、欲しいエリートスキルがある場合は先にその系統を育てておく必要があります。

プレイヤー育成要素

武器

武器はプレイヤー強化の中ではスキルと並んで重要です
入手方ステージクリイベンダイヤで購入など多岐にわたります。
武器の強化は「金貨でのレベルアッ」と「武器チップや伝説のキューブによるランクアッ」が行えます。
橙ランク以上へランクアップには、「伝説のキュー」が必要になります。
基本的に強化方針は、所持している武器の中で最も強い武器を育するでOKです。
というのも、このゲームでは武器の初期化がいつでも無で可能で、育成素材がすべて返却される仕様になっているので「とりあえず今一番強い武器を育ててお」という方法がおすすめです。

装備

装備キャラに装着させることで、戦力が上がったりスキル効果を発揮したしてくれます。
装備も武器同様にステージクリアドロップイベント放置報酬など様々なコンテンツで入手できます。
装備はランクアップを行えます。
ランクアップする際には、同部位/同ラン武器が必要になるので意識して所持しておきましょう。

ポーション

ポーションは、使用することでプレイヤーの攻撃力直接上昇させる強化アイテムです。
いくつか種類があり、それぞれ加算値%上など効果が異なります。
日常挑戦のランキング報で貰えることが多かったです。
また、デイリーショップやイベントショップでも交換可能ですが、優先的に交換するほどのアイテムではないです。
手に入れることができたら、使って戦力を上げていきましょう。

ポット

ボットは戦闘に連れていくことができるお助けロボットです
戦闘を助けてくれほか、所持しているだけでも戦力を底上してくれます。
ステージ9をクリするとポットが解放され、宝箱ガチギルドショップイベントショッなどで入手できます。
中でも「ライトニングわんこ」はギルド加入で簡単に交できるので、早めに手に入れておきたいです。
また、広告視聴で連れて行ける「経験値補助ボット」は自動で経験値を集めくれる便利枠なので必ず利用しましょう。

キャンプ

施設強化

キャンプの施設強は、スキルの効果や攻撃力の底上にも直結する要素です。
可能な限り施設のレベルアッをさせることをおすすめします。

キャンプ内には全部で6種類の施があり、それぞれが異なるバフ効果があります。
いずれの施設もホームのレベルを上げことで段階的に解放され強化が可になります。
また、ホームのレベルステージクリをしていくほどレベルアップ上限が上が仕組みです。

キャンプの施設一覧

  • ホーム
  • 研究所
  • 軍備施設
  • エレメントタワー
  • 食料所
  • 祭壇

キャンプスキル

キャンプスキは、解放できるタイミングですぐに解放を目指すべきです。
解放にはチャレンジステージで入手できる専用アイテムが必要になります。
ショップにも稀にアイテムが並ことがありますが、1つだけしか買えず割高なので基本的にはおすすめしませ
どのスキルも一度解放してしまえば永続的に効果を発するので、キャンプ施設の強化と並行して素材が揃い次第どんどんスキルを解放していきましょう。

ガレージ

ガレージは自分の車を強化できる施設です。
ただ、車のカスタマイズは本格的にやろうとすると手間がかかるので、ガレージのアップグレードだけでOK
ガレージは一定の戦闘力に到達するとレベルアッできるようになり、金貨だで強化できるのでコスパも良好。
特にアリーでは、ガレージレベルを上げることで車両のHPが増え、勝ちやすくなるので可能な限り強化しておきましょう。

コレクション

コレクションでは、ガチャで獲得できるコレクションを集めるほど戦力が上が要素です。
また、コレクション1つ1つに固有の効が設定されており、これも強力です。
さらに、獲得したコレクションはレベルアップすることができ、戦力がさらに上します。
コレクションは集めといて損はないので、可能な限り集めるようにしましょう。

スポンサーリンク

【体験談】実際のクリア時間公開!

今回の報酬形態とクリア日数

今回は、COINCOME経由で挑戦しました。
2025年1月にCOINCOMEで掲載されていた獲得ポイント&条件詳細は以下の通りです。

クリア日数も目安として記載してます。1日1時間ほどプレイしてます。参考にしてみてください。

達成条件獲得ポイントクリア
ステージ8クリア38円○【4日目】
上級戦闘指令を購入350円×
ステージ15クリア200円○【10日目】
ステージ25クリア425円○【22日目】
ステージ35クリア1,000円×
ステージ60クリア1,500円?×
合計3,513円?663円

Xをフォローして攻略記を共有!

今回の「ゾンビ・パニック」以外にも、様々なゲームのポイ活攻略日記を投稿してます。
ぜひ、X(旧Twitter)フォローして最新情報をチェックしてください!

スポンサーリンク

まとめ

ステージ25を目標にすれば、1日1時間前後のプレイでも10〜20日でクリア可能。
広告視スタミナをうまく活用すれば攻略スピードはさらに加速できます。

また、課金をするかしないかで攻略時間は格段に変わります
スーパー月間パスで時短してステージ35を狙」「無課金でじっくり進めてステージ25で報酬GET」など、自分に合ったスタイルで楽しみましょう。

ポイ活としてはもちろん、ゲーム自体の完成度も高くローグライク系が好きな方には素直におすすめできるゲーム作品です。
この記事を参考に、あなたに合ったプレイスタイルを見つけて、ポイ活の一環としてこのゲームに挑戦してみてください!

わくぺん

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました!
引き続きポイ活ゲームを楽しんでいきましょう!
では、また次の記事で~!

スポンサーリンク

おすすめのポイ活サイト1

当ブログは、ワラウ公式制度"ワラウフレンズ”に認定されています。

ワラウの紹介キャンペーン

招待コード 6ab9
報酬・特典 最大2,500円分
有効期限 2025年5月31日まで!

\ ポイ活初心者にやさしいワラウを始める! /

ワラウはココから新規登録!

おすすめのポイ活サイト2

当ブログは、Powl認定公式インフルエンサーの”認定ポーラー”です。

Powlの紹介キャンペーン

招待コード TF6447TNX2N
報酬・特典 300円
有効期限 開催中!

\ スキマ時間に価値を!Powlを始める! /

Powlはココから新規登録!

おすすめのポイ活サイト3

当ブログは、ハピタス紹介人数”最高ステップ”に到達した優良実績を獲得しています。

ハピタスの紹介キャンペーン

招待URL 紹介特典付きURLはこちらから
報酬・特典 1,900円
有効期限 2025年4月30日まで

\ 安心制度盛りだくさんのハピタスを始める! /

ハピタスはココから新規登録!

おすすめのポイ活サイト4

ポイントインカムの紹介キャンペーン

紹介コード rbf882402918
報酬・特典 最大2,920円
有効期限 2025年4月30日

\ 使いやすい!ポイントインカムを始める! /

ポイントインカムはココから新規登録!

おすすめのポイ活サイト5

モッピーの紹介キャンペーン

招待コード shGpA1ce
報酬・特典 2,000円+5万円チャンス
有効期限 2025年4月30日まで

ユーザー数業界No.1!モッピーを始める! /

モッピーはココから新規登録!

おすすめのポイ活サイト6

COINCOMEの紹介キャンペーン

招待コード MNPqbNsf
報酬・特典 なし
有効期限 有効期限なし

アプリ案件に強いCOINCOMEを始める! /

COINCOMEはココから新規登録!

おすすめのポイ活サイト7

当ブログは、アメフリ紹介人数”最高還元ステップ”に到達した優良実績を獲得しています。

アメフリの紹介キャンペーン

紹介コード/招待リンク wakupen / 招待リンク
報酬・特典 最大5,400円
有効期限 有効期限なし

急成長中!アメフリを今始めよう! /

アメフリはココから新規登録!

おすすめのポイ活サイト8

ECナビの紹介キャンペーン

招待URL 紹介特典付きURLはこちらから
報酬・特典 1,150円
有効期限 2025年4月30日

ショッピング特化型!ECナビを始めよう! /

ECナビはココから新規登録!

スポンサーリンク